ミルとモモ
 猫の名前である。ミルは1991年頃に岡崎市細川町の古村積神社そばで長男が小学校帰りに拾ってきた。最初の名前はミルクで保育園に行っていた次女が付けたらしい。白と灰色の「藤ネコ」である。変だというのでミルに変わった。ミルは転勤族で、家族ともどもバングラデシュに転勤することになった時、広島の両親に預けた。父と農道を散歩する犬のような猫だったらしい。父が1996年に亡くなり、母が2005年に亡くなってからは私が引き取って、再び岡崎市、横浜市と移った。横浜では東日本大震災にも遭った。それから私の退職に併せて広島の両親が居た家に移って住むようになった。そこで2013年7月に死んだ。
 モモは、1996年頃のバングラデシュ国ダッカ市生まれである。確か日本人学校の友達のところから中学生の長女がもらってきて、誰かが名前を付けた。白地のきれいな三毛猫で神経質だった。日本に連れて帰ることになって、当時は機内にカゴで持ち込めたが、中継地のバンコクではホテルに入ることはできず動物病院に1泊した。その後は家族と生活したが、家族がアパート住まいだったので鳴き声が外に漏れないよう、妻はずいぶん苦労した。モモも広島市内を何か所か引っ越ししている。子供たちが就学や就職や結婚して妻のところから離れていった。私は単身赴任していた。最後は妻との生活になったが、妻の友人が預かってくれることになり、そこで何年かその家族として生活した。
 私たちが退職して広島の実家に住むようになって、しばらくして具合が悪くなり、妻が引き取りに行った。実家に着いた時、モモは車の後部座席で死んでいた。2013年10月だった。
 2匹は、それぞれ木箱に入れて、家の前の桜色の花をつけるハナミズキの下に埋めた。ハナミズキは、2匹の養分を少しもらって育ったハズなので、”生まれ代わり”と思っている。

alt

 約1か月振りである。これまで忙しかったし今も忙しいが、幸いに今日は梅雨空で、彼岸咲の整枝作業は中断。ブログに向き合うことができた。今回は、内容が複雑な「防除」関係のマニュアルと関係資料をアップします。

pdf.png 防除マニュアル.pdf
pdf.png 使用薬剤一覧表.pdf
pdf.png 防除の考え方.pdf
コメント一覧
るいそう - 2025年06月29日 17:43
私も今年から小菊栽培を始めました。
とても参考になり、ありがたいです。
第8章の収穫と出荷調整法を教えてほしいです。
これからも勉強のため読ませていただきます
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -